2015年04月28日
新歓サバゲ2015@TRENCH

2015年新歓ゲームです!
新入生の中でも日程が合わず来れなかった方は次回にご参加ください。
幽霊部員も多いですが新歓ゲーム参加者は40人と非常に大勢の方が参加しました。
場所はいつものTRENCHさんを貸し切りました。
長くなるので追記します。

とてつもないピストン送迎完了後、
↑ここ重要
新入生向けに代表からのルール説明などなど
後日サバゲのルールをまとめた記事を書こうと思います。
1年生なのにベストなど装備を揃えて来てるのもいますね
将来有望かな


初陣となるとなかなか前へ出れず尻込みしてしまいますね
ホップの合わせ方とか自分の銃の飛距離、相手との距離感などいろいろ考慮しないといけません。
こればかりはゲームの回を重ねて慣れていかなければなりません


その点先輩たちは笑える余裕()がありますね
ミリコスもいれば某サバイバルゲームみたいなバンディットもいますね
午前中はフィールド全部を使ったフラッグ戦、午後はフィールド半分で籠城戦や殲滅戦などしました。

そんでもって午後1番のゲームはこの豪華(笑)商品を掛けた新兵バトルロワイヤル
こうやって先輩から後輩へと装備が受け継がれていくのです。

トレンチさんからは東京マルイバイオBB弾1袋頂きました
┏O)) アリガトウゴザイマ━━━━━━━ス!
黒装備のこが掲げている「ナニ」についてはノーコメントで


半面だけだと交戦距離が近くなかなか前へ出にくいですね
ゲーム開始からすぐに膠着してしまいます。

そこへ1人の御旗を掲げた海兵隊員がいました。
その状況を打破するべくして突撃の号を叫びます。
味方はこれに奮起し総突撃・・・

・・・結果、兵の半数以上を失ってしまった(棒
こんな感じ新歓サバゲは終了しましたとさ。
ホップの合わせ方とか自分の銃の飛距離、相手との距離感などいろいろ考慮しないといけません。
こればかりはゲームの回を重ねて慣れていかなければなりません


その点先輩たちは笑える余裕()がありますね
ミリコスもいれば某サバイバルゲームみたいなバンディットもいますね
午前中はフィールド全部を使ったフラッグ戦、午後はフィールド半分で籠城戦や殲滅戦などしました。

そんでもって午後1番のゲームはこの豪華(笑)商品を掛けた新兵バトルロワイヤル
こうやって先輩から後輩へと装備が受け継がれていくのです。

トレンチさんからは東京マルイバイオBB弾1袋頂きました
┏O)) アリガトウゴザイマ━━━━━━━ス!
黒装備のこが掲げている「ナニ」についてはノーコメントで


半面だけだと交戦距離が近くなかなか前へ出にくいですね
ゲーム開始からすぐに膠着してしまいます。

そこへ1人の御旗を掲げた海兵隊員がいました。
その状況を打破するべくして突撃の号を叫びます。
味方はこれに奮起し総突撃・・・

・・・結果、兵の半数以上を失ってしまった(棒
こんな感じ新歓サバゲは終了しましたとさ。
9/23 定例会参加(Break Out)
大野獣の日2017とご挨拶
4/29 新歓サバゲ in TRENCH
3/25 定例会参加(TRENCH)
10/9 UFガーディアン貸し切りサバゲー
9/19 トレンチ定例会
大野獣の日2017とご挨拶
4/29 新歓サバゲ in TRENCH
3/25 定例会参加(TRENCH)
10/9 UFガーディアン貸し切りサバゲー
9/19 トレンチ定例会
Posted by KUMA at 19:00│Comments(2)
│サバゲー
この記事へのコメント
近畿大学サバイバルゲーム同好会の皆様、こんにちは。お元気ですか!!!
Posted by ICS AIRSOFT
at 2015年08月13日 16:19

近大サバゲサークルの皆さんこんにちは。
近大サバゲサークル創立メンバーです。
卒業後もサークルそのものが何とか続いているようでうれしく思っております。
どうにも、創立時から恐ロシア装備はボッチになる事も受け継がれているようですが・・・lol(もしかしてボッチ恐ロシアの伝統作ったの俺なのか?lolww)
今年に入ってからブログの更新が無いのでちょっと心配しております。
きっと卒業生も、画面の向こう側でニンマリしながら生暖かい目で見てると思うのでしんどいとは思いますが何か更新いただければと思います。
(もしかしてブログかわったとかじゃないよな・・・?www)
近大サバゲサークル創立メンバーです。
卒業後もサークルそのものが何とか続いているようでうれしく思っております。
どうにも、創立時から恐ロシア装備はボッチになる事も受け継がれているようですが・・・lol(もしかしてボッチ恐ロシアの伝統作ったの俺なのか?lolww)
今年に入ってからブログの更新が無いのでちょっと心配しております。
きっと卒業生も、画面の向こう側でニンマリしながら生暖かい目で見てると思うのでしんどいとは思いますが何か更新いただければと思います。
(もしかしてブログかわったとかじゃないよな・・・?www)
Posted by Инао Каичи at 2015年11月12日 22:50